今回は新・藤川球児選手も登場するプロスピA2021seriesOB第二弾の選手紹介をしていきます!

今回の目玉は新・藤川球児選手であることは前々から発表があったので狙っている方は多いと思います!
能力や変更点も期待以上になっているのでリアルタイム対戦勢の方は気合を入れてイベントも走っていると思います!
ただ例年以上に第二弾としても狙いたい選手が多いです!
オリックスの中村紀洋選手にカープの山本浩二選手辺りはかなり高い能力なので純正オーダーの方以外も欲しい方は多そうです!
そんな第二弾の選手を見ていきましょう!
目次
ソフトバンク
門田博光選手
弾道 | ミート | パワー | 走力 |
アーチスト | 79B | 84A | 52D |
この1988年の成績は.311、44本塁打、125打点というシーズンMVPも獲得するほどの成績だったのですが、この成績を記録したこの年、門田選手は40歳を迎えた年でした!
40歳まで続けることが凄い中、本塁打王に打点王、さらにMVPまで獲得してしまうほどの活躍してしまう門田選手はまさにレジェンドです!
今シーズン古巣に復帰した福留選手もチームで存在感を出していますが、来シーズンは門田選手までの活躍とは言いませんが若手に負けず頑張って欲しいですね!
門田選手のような40歳になっても若手に負けずチームの主力として活躍する選手が現れることを門田選手も望んでいると思と思いますので、ベテラン選手の皆さんの目標になるようなレジェンドが門田選手です!
オススメ称号 勝利の使者
アーチストのパワー型ということで典型的なパワーヒッタータイプです!
ただミートも79Bと高いのでオーダーコンボでミートAの選手が足りない場合は、称号でミート+1以上のものを付けるのもありだと思います!
オススメは勝利の使者を付けてDHでの起用です!
守備適性がEとかなり低めなので特に守備が重要なリアルタイム対戦では守らせることはオススメできません。
千葉ロッテ
サブロー選手(大村三郎)
弾道 | ミート | パワー | 走力 |
中弾道 | 79B | 75B | 72B |
サブロー選手といえば、ロッテの4番を長く務め、つなぎの4番として広く野球ファンに認知された選手です!
PL出身でもあるサブロー選手はバッティングだけでなく、守備も一級品でした!
走攻守三拍子揃ったロッテを代表する選手でした!
サブロー選手のロッテ愛は強く、シーズン途中電撃トレードで巨人に移籍になった際も、シーズン終了後にFAでロッテに戻るということがありました!
次は指導者としてスター選手を育てて欲しいと思います!
オススメ称号 ミート+1以上になる称号or勝利の使者
全体的にバランスの取れた能力でタイプとしてはミート型の選手です!
守備能力も高いのでセンターが過去seriesの選手を使っている方の場合は当たればセンターで起用も良いと思います!
称号としてはミート・パワーの同値を狙うこともできますが、できた場合78Bの同値とミートをひとつ下げなければいけないので、どうしてもという方やロッテ純正の方なら仕方がないと思いますが、12球団のロッテ枠として起用する場合はミートAのミート型として起用することをオススメします!
西武ライオンズ
田淵幸一選手
弾道 | ミート | パワー | 走力 |
アーチスト | 66C | 83A | 49E |
西武に移籍したホームランアーチストはバッティングに専念するためにDH(指名打者)での起用が多くなりました!
そしてシーズン大半の試合で4番を務め43本塁打を放つなど中軸として大活躍をしました!
田淵選手といえば阪神タイガースというイメージが強いですが、プロ野球人生終盤は西武で活躍した選手です!
大きな弧を描いてスタンドに飛び込むホームランアーチストな部分は変わらず芸術的なホームランが魅力的な選手でした!
オススメ称号 勝利の使者
今年は西武として登場した田淵選手!
アーチストのパワーAと魅力的な能力ではありますが、西武ライオンズとしても山川選手と被ってしまいます。
そのため、西武純正の方としても無理に狙いに行くような選手ではないのかなと思います!
ただ打つ能力は高いので獲得すればDHや代打として起用すればきっちり戦力となるステータスになっています!
楽天ゴールデンイーグルス
フェルナンデス選手
弾道 | ミート | パワー | 走力 |
パワーヒッター | 78B | 79B | 60C |
フェルナンデス選手は日本で数球団に渡り活躍した助っ人外国人選手です!
4球団で約10年間日本でプレーしました!
どの球団でもコンスタントに成績を残し、球団を支えました!
今回登場した2006年は楽天に所属し、ベストナインまで獲得したシーズンとなります!
この年ホームランも28本塁打と多いですが、打率が.302と高打率で主軸として創設して間もない球団の勝利に貢献した頼れる助っ人外国人選手でした!
長くひとつの球団でプレーしたわけではありませんが、退団しても何年後かに同じ球団に何度も呼び戻される辺りは、人としてもとても良かったのだろうと思わせてくれる選手です!
オススメ称号 スナイパーor打撃を極めし者
弾道がパワーヒッターでミート78B、パワー79Bとかなり高めの能力です!
オススメの称号でも書いてある通り、スナイパーや打撃を極めし者を付ければ、ミート・パワーをAの同値にすることができます!
称号まで持っていくことは中々難しいですが、Aの同値にできればかなり熱いです!
楽天純正の方も確実に獲得しておきたい選手の1人となっています!
日本ハム
武田久選手
球威 | 制球 | スタミナ |
78B | 83A | 66C |
軸足の膝がマウンドにすりながら投げるのが印象的で低い位置からノビのある真っ直ぐを投げ込むピッチャー!
それが武田久選手です!
特別速い真っ直ぐがあるわけではありませんが、バツグンのコントロールと緩急をつけたピッチングで日本ハムのセットアッパー、クローザーを務めました!
今では160kmを超える真っ直ぐを投げるような、威力抜群のボールでオセオセのピッチングをするような選手がクローザーをすることが多いですが、武田久選手は違いました。
それでも安定感のあるピッチングで首脳陣やファンの方々には安心感を与える存在でした!
オススメ称号 勝利の使者
メインポジションは抑えとなっていますが、中継ぎ適性もSなので限界突破なしの状態でも中継ぎ起用もできる使い勝手の良い選手となっています!
称号を付けても制球型にしかならないですが、球種も多く能力と高めなので、オーダーに入れて起用しても問題なく戦力となるステータスです!
称号はコンボで球威Aが必要な方は球威+2以上になる称号を付ければ、コンボにも適したステータスになります!
オリックスバッファローズ
中村紀洋選手
弾道 | ミート | パワー | 走力 |
アーチスト | 81A | 85A | 58D |
いてまえ打線の主軸として大活躍した中村紀洋選手が登場しました!
.320、46本塁打、132打点という成績で打点王を獲得し、さらにベストナインだけでなくゴールデングラブ賞も受賞しました!
ゴールデングラブ賞を受賞したことでもわかるように中村紀洋選手は守備もめちゃくちゃ上手い選手です!柔らかいグラブさばきとスナップスローは見ていて気持ちいいです!
近鉄を出てからも入団した球団できっちり成績を残したノリ選手!
今シーズンからは、ついにプロの指導者として若手の育成に励みます!
オススメ称号 コンタクトヒッター
レジェンドOB seriesでもかなり人気のある中村紀洋選手!
称号でコンタクトヒッターを付ければ、ミート・パワーを84Aの同値にすることができます!
守備適性もBあるので12球団オーダーでもオリックス純正オーダーでもサードのレギュラーとして活躍できそうです!

巨人
中畑清選手
弾道 | ミート | パワー | 走力 |
高弾道 | 77B | 79B | 69C |
最近では横浜Denaの監督をしていたことで有名な中畑選手ですが、現役時代はジャイアンツの主力選手でした!
ジャイアンツの現監督である原選手が出てきたことでコンバートを余儀なくされましたが、ファーストでゴールデングラブ賞を受賞する活躍も見せました!
明るいキャラクターでファンからの人気もあった部分は監督になってからも変わりませんでしたね!
テレビで拝見していてもとてもポジティブな気持ちにさせてくれるようなとても明るい選手でした!
オススメ称号 圧倒的なミート力、超人など
一塁手で適性がB以上となるとビシエド選手でしたが、中畑選手もB適性になりました!
能力も高く圧倒的なミート力等のミート+2になる称号を付ければ同値にもなるので、特にリアルタイム対戦をする方でビシエド選手を持っていない方にはオススメです!
阪神タイガース
藤川球児選手
球威 | 制球 | スタミナ |
89A | 72B | 61C |
阪神タイガースの守護神といえば藤川球児選手です!
火の玉ボールと言わしめるほど威力バツグンの真っ直ぐはわかっていても打てません!
重力に逆らいノビてホップしているような軌道の真っ直ぐがキャッチャーミットに吸い込まれる姿は見ていて気持ち良かったです!
オールスターで真っ直ぐを宣言してカブレラ選手から空振り三振を奪った姿は今でも忘れられないほどの衝撃でした!
今後はタイガースの監督をしてチームを優勝に導いて欲しいですね!
オススメ称号 火の玉ボール
今回は藤川球児さんがKONAMIと連携し、現役時代を完全再現した、新・藤川球児選手となっています!
能力自体はそこまで変わっていませんが、ストレートが火の玉ストレートとなり、SFFが2種類、さらにツーシームが入り、リアルタイム対戦で非常に打ちづらい仕様となっています!
リーグオーダーでもリアルタイム対戦オーダーでも、オーダーには入ってくると思いますが、オススメはやっぱりリアルタイム対戦で起用して三振を奪って欲しいです!
中日ドラゴンズ
野口茂樹選手
球威 | 制球 | スタミナ |
79B | 80A | 81A |
中日のエースとして長く活躍した左腕です!
リーグMVPも受賞したこともあるレジェンドOBです!
キレ味バツグンのスライダーを武器に三振を奪うピッチングをしていたのが印象的でした!
中日でエースとして活躍したのち、FAで巨人に移籍しましたが、巨人ではほぼ実績を残すことができなかったので中日ドラゴンズでの印象が非常に強い選手です!
中日での実績は申し分なく二桁勝利3度にタイトルも獲得しているレジェンドOBです!
オススメ称号 本格派
スタミナ型の先発投手となっていますが、称号で本格派を付けることができれば、全同値にすることができます!
適性は先発しかありませんが、全同値または球威・スタミナの同値にできればコンボ的にもオーダーにかなり入りやすくなると思います!
スラーブの変化量も多いのでリアルタイム対戦で試してみても面白そうです!
横浜Denaベイスターズ
ラミレス選手
弾道 | ミート | パワー | 走力 |
パワーヒッター | 78B | 77B | 56D |
あなたはどのチームでの印象が強いですか?
ヤクルト、巨人、Denaとプレーしたラミレス選手は外国人選手史上初の2000本安打を達成したレジェンドです!
在籍した期間はヤクルトやジャイアンツが長かったですが、2000本安打を達成したのはDenaに在籍したこの年でした!
現役時代は本塁打王に首位打者と打撃タイトルを複数回獲得するなどバッティングに対しとても研究熱心な選手でした!
監督になっても様々な作戦を駆使してチームをクライマックスに進出させるなど実績をあげた助っ人外国人の中でも特にNPBに貢献している選手です!
オススメ称号 飛ばし屋
タイムスリップで登場した巨人バージョンとヤクルトバージョンには能力では劣りますが、今回のタイプでも79Bでのミート・パワー同値は狙うことができます!
なのでDena枠が空いている方は狙ってみても良さそうです!
起用法としてはDHまたはベンチでの代打要員として起用することをオススメします!
広島東洋カープ
山本浩二選手
弾道 | ミート | パワー | 走力 |
パワーヒッター | 83A | 85A | 72B |
赤ヘル軍団の主軸といえば山本浩二選手を浮かべる方も多いと思います!
チャンスに強く長打もうち、きっちり打率も残せる最強バッターでした!
今で言えば鈴木誠也選手のような三冠王に近い活躍をした選手です!
打つだけでなく守備でも名手な山本浩二選手は、現役時代は高いレベルで走攻守三拍子揃った選手でした!
引退後はカープで監督も務め、侍ジャパンの監督にも就任したほど野球界に貢献したレジェンドOBです!
オススメ称号 圧倒的なミート力等のミート+2になる称号
能力を見てもらえればわかる通り、非常に高い能力になっています!
守備能力でも特守で1あげればセンターの適性がAになるほどプロスピの能力としても走攻守三拍子揃った選手です!
12球団オーダーの方にも刺さりますし、カープ純正の方にとっては必須の選手となります!
称号でミート・パワー同値も狙うこともでき言うことなしにセンターのレギュラーとして起用したい選手です!
ヤクルトスワローズ
田畑一也選手
球威 | 制球 | スタミナ |
76B | 78B | 78B |
プロに入団したのはダイエーホークスでしたが、ヤクルトに移籍後大活躍した選手です!
主に先発として起用され、移籍一年目に12勝、そして2年目に15勝をあげました!
野村監督からのゲキに一気に火がついたのか魂のピッチングで勝ち星を集めた選手です!
野村再生工場最高傑作とまで言わしめた移籍で人生が変わった選手の1人となります!
オススメ称号 圧倒的な球威
初登場した田畑選手はデフォルトで制球・スタミナの同値となっている選手です!
称号で全同値も狙うことができ、コンボ的にはとても使いやすい選手となっています。
中継ぎ適性もあるので、どちらかといえば中継ぎで起用したい選手になります!
スタミナでコンボを出すには中継ぎや抑えでスタミナ型の選手を入れることが必須となりますので、コンボを出すに当たっては非常に使い勝手の良い選手です!
まとめ
いかがだったでしょうか?
やはり話題は藤川球児選手になると思います!
実際に獲得して火の玉ストレートを使ってみたいといった声も多い選手です!
リーグ勢としてはフェルナンデス選手のような同値を狙いやすい選手も人気になりそうです!
ただ、中村紀洋選手と山本浩二選手はリーグ勢、リアルタイム対戦勢問わず大人気となる、例年以上に豪華な第二弾となりました!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
