こんにちは!
今回は、開幕まであと少しに迫った選抜高校野球について記事にしていきたいと思います!

昨年はコロナによって、中止になってしまった選抜高校野球。
出場が決まっていた人はとても悔しかったことだと思います。誰かのせいでもなく、ウイルスというどうしようもない中止の理由となってしまいました。
そこから一年、世界は色々な方法でウイルスと闘い日常を取り戻そうとしています。
スポーツなどイベントでも同じです。昨年のプロ野球は開幕が遅れながらも、無観客で始まり最後には有観客でも試合を開催することができるようにもなりました!
高校野球でも、夏にはトーナメント形式とはなりませんでしたが、各都道府県で優勝した学校同士が1試合ずつですが、甲子園で試合をすることができました。
高校野球でも少しずつですが日常を取り戻してきています。
秋季大会は各都道府県で開催され、各地方大会まで開催されました!
神宮大会は中止となりましたが、着々と前進してきています!
センバツも出場校が決まり、抽選会も終わりました!
前置きが長くなりましたが、ここからは注目校とその最初のカードから説明していきたいと思います!
注目校
まず、優勝候補の筆頭は今年も大阪桐蔭です。
今年の大阪桐蔭は例年と通り破壊力抜群の打線も魅力ですが、投手力がピカイチです!
その大阪桐蔭の背番号1を背負うのが、松浦慶斗選手です!
185cmの長身から投げるストレートはMAX150kmと威力抜群で、変化球の精度も抜群の大会NO1左腕の呼び声も高いです!
大阪桐蔭には、さらに背番号10を背負う関戸康介選手もおり、関戸選手も150km超えのストレートを投げ込みます!
関戸選手は、世代最速の154kmを昨年に記録しており、この選抜で選抜最速記録を更新する可能性大の注目右腕です!
打線も中軸は強力で昨秋11試合中9本塁打を中軸だけで放つ破壊力です!
ズバ抜けた怪物級の打者はいないかもしれませんが、超ハイレベルな選手が揃うエグい打線となっています!
打線では、前年のチームから主力の池田選手に注目です!
昨秋の近畿大会では、決勝で智弁学園に敗れはしましたが、この冬を越えてどれだけ力を付けてきたのか今からワクワクしますね!
一回戦から因縁の智弁学園との試合が決まり、リベンジに燃える桐蔭!
一回戦から目が離せません!!
続いて紹介したいのは、名将率いるあの高校です!!

どこやろ?
あの高校も名監督やし、あそこの監督も有名やなぁ。

今回紹介したいのは、県立岐阜商業です!
今年の県岐阜は投手力です!
なんと140km以上投げる投手が4人もいるという凄いメンバーとなっています!
その中でもエースの野崎選手は1年時から試合経験のある好左腕です!
MAX144kmのストレートにカットボールを織り交ぜ試合を作ります!
野崎選手からバトンを受けるのが2番手の松野選手です!
松野選手はMAX148kmを投げる豪腕型となっています。
試合では、1試合通して球威が下がらないような継投を鍛治舎監督が考えています!
攻守に要となってくるのが、プロ注目選手の高木翔斗選手です!
守りでは、キャッチャーとして投手陣を引っ張り、攻撃では4番としてチームを引っ張ります!
鍛治舎監督が物足りないと言った打線も、この冬振り込んでいるそうなので期待大です!
初戦は好バッテリーで同じくプロ注目キャッチャー率いる市和歌山です!
好投手小園選手を打ち崩すことができるのか!注目です!
たくさん注目したい高校がある中、今回もう一校紹介したい高校があります!
それが東海大菅生高校です!
東海大菅生は、昨夏の西東京独自大会を制したチームの主力として活躍していたメンバーが多く残り、秋の東京大会も優勝しています!
このチームの一番の魅力は足を絡めた攻撃です!
8試合で52盗塁を記録しており投手以外どこからでも走ることができる打線で特に12盗塁している福原選手に注目です!
チームとして徹底されている次の塁を狙う意識が見えるのでその点にも注目してみてください!
打線では、高いアジャスト能力のある堀町選手と切り込み隊長としてチームを引っ張る千田選手に注目です!
特に千田選手のスイングスピードには注目です!
東海大菅生の初戦は、MAX145kmの桜井選手がいる聖カタリナ高校です!
初戦に勝って波に乗れるのか注目です!
まとめ
まだまだ紹介したりないですが、今回は優勝候補として多く名前が上がっている学校を選んで3校紹介させて頂きました!
注目選手の多い大阪桐蔭!
投手力が自慢の県立岐阜商業!
激戦区東京を制した東海大菅生!
何が起こるかわからないのが野球です!
どこが優勝するかわかりません!

ゲームセットまで何が起こるかわからんよな!
開星対仙台育英の試合が記憶に新しい!

本当に何が起こるかわからない高校野球!
それが見ている人をワクワクさせてくれます!
今年もどんなドラマが起こるのか!
めちゃくちゃ楽しみです!
ですが、まずは昨年開催中止になり開催されることが当たり前ではなく、野球ができること、野球を見ること、野球を楽しむことができている事に感謝をして、我々野球人は選抜高校野球を楽しみましょう!
今回の記事が少しでも選抜を見る楽しみになれば幸いです。
最後に選抜に出場される皆さん、怪我に気をつけて聖地での野球を体全てで楽しんで下さい!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
次回もよろしくお願い致します。